「青の不在」(部分)

ホーム 上へ

 

 

付録:「青の不在」(部分:主人公が一瞬重力から開放されたと感じるシーン)

 暗黒の巨人と化して待たれているもののような黒々と屹立している松に向かって、カレは走ってゆく。こぶに躓きながらバンカーに足を取られながらラフに滑り込みながら、転びまろびひっくり返り俯せ喘いで「ひょっとして何かを見つけたのかしら」と有香をして思わせるほどの勢いで黒体の低く張り出した枝に飛び移った。上へ上へ上へ横へと上りよじ登っていった。ころころ転んだすぐすぐ起き上がる、なでなで肩を大きく上下させて上目遣いに呼吸を整えながらある一点を鋭く見つめ、その低く垂れ下がった太く横にでた枝に飛びついた。

 「あれにてコタエなんぞ発見せしめることは可能ナリヤ」アストロノートは呟くが「いつでも平気で死ねるような状況ってどんなのかなあ」と改めて問いかける有香に、何時でも良いということは死に繋がる恐怖に起因するところの自己防衛本能あるいはある偉大な者への畏怖他者の権利に対する感覚ひいては時間とか空間の認識が薄らいでついにそれらが消滅してしまうところにくる「無責任」なのだけっきょくということしかできないような気がする、とアストロノートは囁いた。

 所謂島田雅彦達は皆、夢見がちな薄笑いを浮かべその虚ろな眼底には待たれるものの映像が焼きつけられでもしているかのように寸前まで浸っていた自分自身の本体を側に置いておきたいという煩悩に苛まれているのである。と霜田は思っている。

「パパはいずこに在りや」

「きっと島田雅彦という人はパパを待っているんだわ、とかいって。ヤだけど、今現在のシチュエイションに望ましいのはそんな感想なのでしょうけれど、やーっぱ私のキャラクターには到底ミスマッチでござります」

「地には御好意の人々に平安」

「でも、ネ。霜田君は、私が中流の表層部にいる今をときめくお金持ちの最も自由な階級に於けるいわゆるお嬢さん育ちで、素直で屈託のない無神論者で、自分の知らない何物かに対して怯えたりすることが殆ど何にもないかも知れないってゆうんだけれども私にだっていっぱしの悩みはあるってのにい。ともかくそこが君の魅力かしらなんていわれても困っちゃうのよね」

「通りすがりに何となく声をかけてみたくなるような人と場所と時間についてお話をしてみたいのデスガ」

「通りすがりねえ。マ、とにかく、わがままでだまされやすいこの私でも、霜田君のいうことは別格なのよね。だってほんと。私にはまともに悩まねばならないってほどツウセツなモンダイっていうのがないんだもの」

「聖母様、神様の思し召しによって私が死にまする時までは、私の命をお守り下さりませ。そうして私が死にましたならば、天国の喜びを得させて下さりませ」

通りすがりの宣教師は、思わぬ男女の間に入り抜け出せなくなっているもようである。

「そーゆー感じでもないんだなー。頑なで一途っていう感じじゃないそれじゃまるで」

「話させて下サイ。通りすがりの話」

「え。なんで?いいわよお」

「それでは……」

 マイナス4等星の赤褐色の流星が音をたてるようにして夜空に禍々しい傷跡を残した。彼方の松林の隙間から十六夜の月が顔を出した。影絵のように明確だった暗闇の輪郭が徐々に発生しつつある霧によって曖昧になり、おちこちにある電気燈や窓辺の暖かい灯火とか自動車のヘッドライトの移動してゆく様やホテルのネオンサイン達の明滅が月に調子を合わせ朧に明滅し始めまるでこの近辺は港町の広場のように変容してゆくようなのだった。

 これで、舞台は整った。

「あのやうにお月様や土星や明けの明星が移動してゆく速度といふものは、我々の生きてゆく上の拠り所としてふさわしいやうなある種の柔らかな懐かしさがその運動の作用力になって居るやうに感じられるところがあるといふものですね。それを此のやうにじっと暫く眺めておると次第にあの元の世界へ戻ってしまったやうな心持ちがするのは一体何といふ具合なのでせう。嗚呼。元の世界!

 実際のところそれらの天体達は静かな見かけの運動とは似ても似付かない恐るべき生命力と体積と重力と速度とを合わせ持つ厳粛な球体でありますから、人はその脅威を無意識裏に感じ取っているのかも知れません」うううううおおおおおおおおおおおおおおうあお「おおおおおおっとおおああああああーあ」

「?」 (注1・有香のはてなひとつ)

「??」(注2・アストロノートのはてなふたつ)

霜田が叫んだ。

 アストロノートのお話しはここでまたまた中断する。ところで、そろそろおりる機会を窺っていた霜田がコタエを捜さなくなったというのは、なにも24歳になったからという訳でも、生きているのが楽しくて仕方がないからでも、反対に、辛くって、そのくせゴメンナサイって謝ればそれで済むと思っている訳でも、誰かと一緒に叫びたくなったからでも、孤独にまかせて皆にアジテイトしたくなったからでも、夜道に前を行く、原色の媚薬入り鱗粉を惜し気もなく振りまいているヲンナに(きょうは、よい、まんげつです、ネ)と背後から耳元に囁きたくなったからでも、コタエを捜せなくなったからでも、捜そうとしなくなったからでも、捜すものがなくなったからでも、全く全然ないのです。

 明確な思想から迸しりでる叫び声を、はっきりとした言葉で発せなかった心残りを残したキングコング状の霜田を残して、空は、ただ雲がないというにすぎない数天の星空です。色は、鉄錆の浮いたどぶ泥のようなギトギトした錆び色をしています。地の上は、農薬に塗された虚飾の芝生に被われてまばゆく光り輝いているのですから。

 三人は大概の憶測を無視して、三の字に寝そべっていた。コーライ芝の先端からTシャツの繊維へと、一粒一粒浸透してゆく夜露は、まるで意思でもあるというかのように遠慮がちに皮膚にたどりつく。そこには、水滴を介した地球との一体感といったようなものはまるでなく、霜田に対して、ただいまの過ぎてゆく時間に対する嫌悪感を味あわせているくらいのものだった。

「ツメタイ。シミルムレルチクチクスル」

 有香が続けます。「こーして真っ暗な空を見つめてると、ホント、何だかあたしなんて、あっちにいっちゃってもいいものに思えてきちゃうわよねぇ」

 有香は勢い良く立ち上がって、ゆうるりと、伸びをする。「星と雲と影と明かりと。こうして見上げてると、あちらもこっちもどっちもそっちなのかなってね」

 ヒトは、人間的な願望や目的の虚しさを感じ続ける一方で、自然の中に、あるいは思考の世界に、崇高さと驚くべき秩序が現れていることを感じることがある。個の存在がいわば監獄のように思え、宇宙を一個の意味ある全体として体験したい気持ちになったり、また、有香のようにその体験をごく素直に受け止め、空間との一体感とともに自らを少なからず解放できるものもいる。それがつまり一般的な大衆を代表するかのような言語であったにしても、滾滾と体幹の根幹から湧き踊り肉化したものの表出である限りに於いて、それは飽くまでも純然たる六甲の水であり大清水でもありてんねんでんねんでありもするわけなのだ。

「至高のものは天上から参るであろう」霜田は、コロイド化した脳髄の一部がいずれかの穴からクォルオリとはみ出してくるときのような声で呟いた。末梢神経が渇き切っていたにもかかわらず、露と芝と農薬相手に格闘を続けていた霜田は、ここで、不幸な人の書いた3・3uの和紙に墨汁でしたためた大の字のような姿勢でピタリと静止した。「ボクは今、ちょっとだけ怖かったぞ。空が、下にあったぞ」霜田の両手は、コーライ芝を握り締めていた。

 見通しのきく平地に寝そべっていると、地球と人間の視線がより近づくからでもあるのか、夜露によって体表と地表が融合するからなのか、長波長の電磁波が身体を揺るがすからなのか、汚染された土地に同じように侵された彼のカラダが取り込まれてしまうのではと不安を感じていた矢先、いつもは決して意識されることのない重力の呪縛からのふとした解放を、カレは感じたのだ。そしてその解放感は、地上に留まって疑うことを知らなかったカレの意識を一瞬間だけ宇宙空間に向けて解き放つ役目を果たしたのだ。

 重力に逆らわないこと。それが第一の条件だった。これまで、時間が、空間に支配されるかのごとく地球の表面を横に、地表面に沿って平行に、つまり巨視的に捕えるならば球をなぞる形で偽りの直線の上に存在してきたものであるとするならば、歴史など求心的な作用によって何時の日か漸次収斂と破滅の同時境へと傾斜し滅亡の憂き目を見るなどどんなに鈍感な者にとっても予感することは容易な事である。我々の想像力はその重力によって無意識裏に束縛され続けてきたしこれからもそうに違いはないのだ。

 現代人は誰しも大いなるその過去の祖霊達の時代に比してその終末に、より速度を増して近づきつつあることを予感している。

 人類にとって、時の流れがまだその生まれ住む大気を取り囲む更なる宇宙の鼓動に限りなく近かったころ、カレは樹の上から下りる術を知った。大地に限りなく近づくためにカレはその場に横になった。起き上がるとカレは大いなる森を抜け果てしなく続く高原を幾日もその中心を目指して歩み、四方の森が全て空に取って代わったのを見計らって研ぎ澄まされた受信機としての自らの身体をその大地の凹凸に従わせ横臥させたのだ。時がカレを支点に重力から解き放たれて全宇宙を貫流しているのをカレはそれそのものとして実感していたのだった。しかし現在、それをそれそのものとして思い到るものなどどこにも居ないかのようにそれは、カレにとって恐怖の対象でしかないというのだ。「それは、おっそろしい体験だった」解き放たれたカレはどこへいったのか?「どして?どうしてそれが怖いの」取り残されたカノジョ達は留まったままなのでしょうか?「そして」霜田はまるでアンドロイドのように斜め上方に頭蓋骨をゆっくりと持ち上げ、そして、まくしたてた。「問い1の答えはみんなで楽しく協同作業死ぬときゃ独り御勝手にってんだぁもぉん句ぅある奴あドっからでむぅおう掛かってきてちょんまげどんべいんこうんのどあっめくぅおの俺様うお引き止めてくデーとぅアぁのうぅむぉおお」

*********************************************

ホームへ戻る      第3回目発表内容へ戻る

  註)当ホームページは、Internet Explorer Ver.5以上ででご覧ください。
 発表内容や投稿作品の著作権等は、あくまで作者のご厚意により掲載しておりますので、その作者にあります。

  この Web サイトに対する投稿・ご質問などについては、下記アドレスまで電子メールにてご連絡ください。

    越智隆幸  電子メール:ochita01@yahoo.co.jp 
    Copyright © 2000 [埴谷雄高研究会 & Yoshiyuki Hayakawa]. All rights reserved.
    最終更新日 : 2009/04/12
  はやちゃん「埴谷雄高」のページ  :  「埴谷雄高」に関する資料や掲示板等あります。
Webサイト製作に協力させて頂きましたので、リンクを張らせて頂きました。