天啓と窮極[対話集]
目次
T ロシア文学をめぐって
 1. 椎名麟三とドフトエフスキー(武田泰淳+高堂要+埴谷雄高)
  1 ドストエフスキーとの出会い
  2 『悪霊』脚色の方法
  3 聖職者抜きのキリスト教
  4 スタヴローギンは存在しうるか
  5 スタヴローギンの現代性
  6 両面性とユーモア
  7 日本の庶民と神
  8 スタヴローギンへの否定性
 2. ドフストエフスキーと現代−批評の究極へ向かう自我(秋山駿+埴谷雄高)
  1 ドフトエフスキーへの接近
  2 転向について
  3 存在について
  4 意識について
  5 崇高なインチキ
  6 何故、書くか
  7 「存在」に向けて書く
  8 「私」とは何か
  9 犯罪について
 10 地下室について
 11 大自然について
 12 細部の暗示力について
 13 恋愛について
U 文学における同時代性
 3. あの頃のこと(平野謙+埴谷雄高)
  1 批評家平野謙の誕生
  2 下宿のマネキン
  3 書けない、書けない
  4 密室の革命家
 4. 〈少年〉と〈夢魔〉(大岡昇平+埴谷雄高)
  1 台湾の風土
  2 大震災のとき
  3 市街見聞
  4 パニック状態
  5 植民地体験
  6 書物の世界へ
  7 同時代−サーカスの少女・写真機・映画
  8 外国文学の影響
  9 『死霊』第五章を書くまで
 10 内部からみた外界
 11 『死霊』の時代
 5. 自由と存在−戦後文学の三十年(野間宏+埴谷雄高)
  1 焼跡の編集会議
  2 「近代文学」創刊の頃
  3 野間宏とダンス
  4 「真善美社」のこと
  5 戦後文学の理念
  6 『富士』−戦後文学の一頂点
  7 「非非非行老年」文学
V 政治・革命
 6. 天皇制批判の証言(埴谷雄高証人陳述)
   「皇居発煙筒事件」第4回公判 昭和44年6月23日(弁護人:森長英三郎 証人:埴谷雄高)
 7. アナキズムと革命原理
   −『幻視のなかの政治』以後をめぐって(「無政府主義研究」編集部+埴谷雄高)
W 現代文学の展望
 8. 現代文学の前線(田中淳一+埴谷雄高)
  1 〈存在〉の裡へ向かう
  2 革命論としての存在論
  3 時空を“越えようとする”渇望
  4 われわれを凝視める〈宇宙の鏡〉
  5 未完了性の文学
  6 永遠の〈二重性〉
  7 “統一”への絶望的要請
  8 〈結晶語〉を希求する
 9. 文学と政治−政治は死滅するか(秋山駿+埴谷雄高)
  1 政治というものの魅力
  2 秘密の生活と政治−文学
  3 ペンの燃えつきる境まで書かねば
  4 存在への反逆としての文学
  5 本来の姿としての二重生活
  6 考えるということ
  7 革命とはどういうものか
X 作品創造の背景
10. 戦後文学と思想性(白川正芳+埴谷雄高)
  1 文学と思想性
  2 私小説の流れと戦後文学
  3 西行、芭蕉、漱石
  4 埴谷文学と女性
  5 構築された文体と描写文体
11. 薔薇、屈辱、自同律(週間読書人編集部+埴谷雄高)
12. 「宇宙的思惟」(立石伯+埴谷雄高)
13. 天啓と究極 あとがき

埴谷雄高 著書 のページへ戻る


更新日 00/10/01
名前 Hayakawa Yoshiyuki