| 序 | 
| 1. 「死霊」自序 | 
| 第一部 文学の原質 | 
| 2. あらゆる発想は明晰であるということについて | 
| 3. 観念の自己増殖 | 
| 4. 還元的リアリズム | 
| 5. あまりに近代文学的な | 
| 6. 文学者の性理解 | 
| 7. 文学は何をなし得るか | 
| 8. ドストエフスキイと私 | 
| 9. ポオについて | 
| 10. カントとの出会い | 
| 第二部 批評の本質とその機能 | 
| 11. 迷路のなかの継走者 | 
| 12. 決定的な転換期 | 
| 13. 価値転換への試み | 
| 14. 批評基準の退化 | 
| 15. 現実密着と架空凝視の婚姻 | 
| 16. 二十世紀文学の未来 | 
| 17. 『散華』と《収容所の哲学》 | 
| 18. 批評不信の底にあるもの | 
| 19. 「自己批評」について | 
| 20. 論理と詩の婚姻について | 
| 第三部 存在への接近 | 
| 21. 存在と非在とのっぺらぼう | 
| 22. 夢について | 
| 23. 可能性の作家 | 
| 24. 不可能性の作家 | 
| 25. パネルの上の黒いランプ | 
| 26. 存在と想像力 | 
| 27. 思索的想像力について | 
| 後書 | 
| 28. 『不合理ゆえに吾信ず』−「遠くからの返事」 | 
| 編集あとがき(立石伯) | 
 
更新日 00/10/22 
           
名前 Hayakawa Yoshiyuki