| 1. 存在と非在とのっぺらぼう |
| 2. 夢について−或いは、可能性の作家 |
| 3. 可能性の作家−続・夢について |
| 4. 不可能性の作家−夢と想像力 |
| 5. 夢と想像力と |
| 6. 寝ている者の傍らで |
| 7. 現実密着と架空凝視の婚姻−純文学の問題 |
| 8. 二十世紀文学の未来 |
| 9. 不可能性の作家として |
| 10. 大審問官の顔 |
| 11. 『白痴』寸感 |
| 12. 自然のなかの死−忘れ得ぬ断章 |
| 13. 亡命者についての文学 |
| 14. 不死身な作家 |
| 15. 『作家の日記』 |
| 16. 未知を見る者 |
| 17. 「武田泰淳」解説 |
| 18. 『「愛」のかたち』の頃 |
| 19. 『貴族の階段』を読んで |
| 20. 「堀田善衛」解説 |
| 21. 堀田善衛『上海にて』 |
| 22. 堀田善衛『後進国の未来像』 |
| 23. 堀田善衛と開高健 |
| 24. 「椎名麟三」解説T |
| 25. 「椎名麟三」解説U |
| 26. 椎名麟三の歩み |
| 27. 椎名麟三『罠と毒』 |
| 28. 野間宏小論 |
| 29. 花田清輝『復興期の精神』 |
| 30. 花田清輝『錯乱の論理』 |
| 31. 一枚のエルンストの絵に−壇書房『文学読本』 |
| 32. 「ツクエ」探偵 |
| 33. 本多秋五 |
| 34. 売れない賞 |
| 35. 本多秋五『物語戦後文学史』 |
| 36. 唯今漂流中 |
| 37. ストゥルトゥス、ポリティクス |
| 38. 山室静『文学と論理の境で』 |
| 39. 大井広介 |
| 40. 荒エレクトロニクス |
| 41. 荒正人『宇宙文明論』 |
| 42. 竹内好 |
| 43. 竹内好『魯迅』 |
| 44. 石川淳の顔 |
| 45. 中村光夫『想像力について』 |
| 46. 木下順二『ドラマの世界』 |
| 47. 福永武彦『ゴーギャンの世界』 |
| 48. はじめの頃の島尾敏雄 |
| 49. 吉本隆明『芸術的抵抗と挫折』 |
| 50. 井上光晴『虚構のクレーン』 |
| 51. 井上光晴『死者の時』 |
| 52. いいだ・もも『斥候よ 夜はなお長きや』 |
| 53. 江藤淳 |
| 54. 江藤淳『作家は行動する』 |
| 55. 江藤淳『作家論』 |
| 56. 江藤淳『小林秀雄』 |
| 57. 開高健『屋根裏の独白』 |
| 58. 開高健『過去と未来の国々』 |
| 59. 『過去と未来の国々』を読む |
| 60. 龍の法螺 |
| 61. 倉橋由美子『人間のない神』 |
| 62. 北杜夫「びっくり箱」 |
| 63. 垂鉛と弾機 あとがき |
更新日 00/05/19
名前 Hayakawa Yoshiyuki