| 1. 文学創造の秘密(聞き手:秋山駿、森川達也) | 
| 2. 革命の変質 | 
| 3. 戦争と革命の変質の時代 | 
| 4. 二つの射殺 | 
| 5. 共産党と共産主義 | 
| 6. 権力の国境 | 
| 7. 沈黙について | 
| 8. 二重操作の顔 | 
| 9. 棄権について | 
| 10. 証人エレンブルグ | 
| 11. レオーノフ『泥棒』 | 
| 12. カントとの出会い | 
| 13. メフィストフェレスの能動性 | 
| 14. ファウストの実現 | 
| 15. 『カラマーゾフの兄弟』鑑賞 | 
| 16. 思索の坩堝 | 
| 17. 一冊の本『白痴』 | 
| 18. 私の古典 | 
| 19. Z.マウリーナ『ドストエフスキー』・ルネ・カナック『ネチャーエフ』 | 
| 20. 澁澤龍彦『サド侯爵の生涯』 | 
| 21. 澁澤龍彦『夢の宇宙誌』 | 
| 22. 辻邦生『モネ』 | 
| 23. 渋谷定輔『野良に叫ぶ』 | 
| 24. 岡本潤『罰当りは生きている』 | 
| 25. 大岡昇平『俘虜記』解説 | 
| 26. 廃墟の頃−椎名麟三・解説 | 
| 27. ニヒリズムの双生児 | 
| 28. 癌とそうめん | 
| 29. 高見さんのサーヴィス | 
| 30. 原民喜の回想 | 
| 31. 十九年間の変遷 | 
| 32. 武田泰淳の苦行 | 
| 33. 武田泰淳『冒険と計算』 | 
| 34. あの頃の島尾敏雄 | 
| 35. 梅崎春生をいたむ | 
| 36. 梅崎春生の挿話 | 
| 37. 梅崎文学碑と椎名麟三 | 
| 38. 椎名麟三の心臓病 | 
| 39. 無言の業 | 
| 40. 三島由紀夫『私の遍歴時代』 | 
| 41. 北杜夫『楡家の人びと』 | 
| 42. 大江健三郎『個人的な体験』 | 
| 43. 『憂鬱なる党派』の時代−高橋和巳『憂鬱なる党派』 | 
| 44. 高橋和巳『憂鬱なる党派』 | 
| 45. 現代の六無斎−小田実 | 
| 46. 田村隆一の姿勢 | 
| 47. 宗左近『河童』 | 
| 48. 大原健士郎『日本の自殺』 | 
| 49. 森崎和江と第三の性 | 
| 50. 少年時代の漱石 | 
| 51. 近況 | 
| 52. このごろ | 
| 53. 闇のなかの神仙 | 
| 54. 緑いろのヴェニュス | 
| 55. パネルの上の黒いランプ | 
| 56. 裸体の世紀 | 
| 57. 乳房について | 
| 58. 性的人間 | 
| 59. 講演嫌い | 
| 60. 夜道のちょうちん | 
| 61. 弥撤と鷹 あとがき | 
更新日 00/05/19 
       
名前 Hayakawa Yoshiyuki