埴谷雄高全集 第6巻
 影絵の世界
1962年〜64年
 目次
 1. 現実密着と架空凝視の婚姻−純文学の問題
 2. 若者の哲学−六月一五日の記憶
 3. 自然のなかの死−忘れ得ぬ断章
 4. 夢と想像力と
 5. 不可能性の文学−サド裁判での証言
 6. 「思想の科学」復刊号を読む
 7. 澁澤龍彦『神聖受胎』『犬狼都市』
 8. 反議会主義について
 9. サドについて
10. 自立と選挙−吉本隆明への回答
11. 武田泰淳『森と湖のまつり』
12. 論理と詩との婚姻
13. 仰寝
14. ニヒリズムの変容
15. 花田清輝『鳥獣戯話』
16. 現代の杞国
17. アンドレ・ブルトン『ナジャ』
18. 私と大学
19. 最終意見陳述−特別弁護人として
20. 椎名麟三のアイロニイ
21. J・K・ユイスマン『さかしま』
22. ファン気質
23. ドストエフスキイと私
24. サド裁判の一年間
25. 安東次男『澱河歌の周辺』
26. ニヒリスティックな選手
27. 腕組み
28. 櫃島
29. サドの無罪判決を聞いて
30. 祖父の墓
31. 大江健三郎『ヨーロッパの声・僕自身の声』
32. 革命志向なき革命的人間について−《歪みの力学》と《弾力学》−
33. 小田実『アメリカ』
34. 澁澤龍彦
35. あの頃の東中野附近
36. 武田泰淳の変化
37. N・メイラー『ぼく自身のための広告』
38. モーリス・ブランショ『文学空間』
39. マサリック『ロシヤ思想史』
40. ショック療法
41. 隕石
42. 尾崎秀樹『ゾルゲ事件』
43. モンテーニュとパスカル
44. A・ソルジェニツィン『イワン・デニソビッチの一日』
45. 黒田喜夫頌
46. 「近代文学」と「中国文学」
47. ショーロホフ『静かなドン』
48. 選挙について
49. ドストエフスキイの変貌
50. 田村隆一『言葉のない世界』
51. 吉本隆明の印象
52. ポオについて
53. 思想の幅
54. 権力の国境
55. サド裁判その後
56. 青年大江健三郎
57. ポオに寄せて
58. 箴言の記憶
59. 清水幾太郎『現代の経験』
60. 澁澤龍彦『毒薬の手帖』
61. 北杜夫『夜と霧り隅で』
62. 『散華』と《収容所の哲学》−高橋和巳への手紙
63. 二つの革命のなかの文学
64. 内界の青い花
65. 野球の悲劇性
66. 夜の思想
67. 宇宙ばか
68. アンケート
69. 井上光晴『地の群れ』
70. エンカウンター誌『ロバの尻尾論争以後』
71. 死滅せざる「国家」について
72. 平野謙『文言時評』
73. 日田
74. 闇のなかの黒い馬
75. 未知への接触
76. カミングス『巨大な部屋』
77. 《自分のこと》
78. 夢と人生
79. オリンピックについて
80. 「政治と文学」について
81. 渋谷定輔詩集『野良に叫ぶ』
82. 叔父の心臓
83. 苦渋の勝利−『審判』
84. ベビー・ママ
85. 二つの会合
86. 魂の同質性(影絵の世界−ロシア文学と私)
87. ロシア的雰囲気(影絵の世界−ロシア文学と私)
88. オブローモフとペチョーリンとムィシュキンと<主義者>(影絵の世界−ロシア文学と私)
89. ニヒリズムの容器(影絵の世界−ロシア文学と私)
90. 反抗の<夜>と<昼>アナキズムとコンミュニズム
91. <政治への没入>の時代
92. 灰色の壁 1 (影絵の世界−ロシア文学と私)
93. 灰色の壁 2 (影絵の世界−ロシア文学と私)
94. さかさまになった昼と夜 無職業の時代 (影絵の世界−ロシア文学と私)
95. 戦争のなかの顔(影絵の世界−ロシア文学と私)
96. 検挙と数冊の本(影絵の世界−ロシア文学と私)
97. 自警団と遁走の論理−大杉栄全集に寄せて
98. 苦悩の均衡 *
99. ドイッチャー『武装せる予言者トロツキー』
100.「近代文学」の思い出
101.「近代文学」同人拡大の頃
102.北杜夫『楡家の人びと』
103.宇宙の墓場 −或いは、自殺考− *
104.非難の正当性
105.渋谷定輔『野良に叫ぶ』
106.酬いなき支持者たち
107.三島由紀夫『私の遍歴時代』
108.ファウストの実現
109.十九年間の変遷
110.裸体の世紀
111.批評不信の底にあるもの
112.あの頃の島尾敏雄
解題(白川正芳)

註) * を付しているのは、全集のみに収録されている作品

埴谷雄高 著書 のページへ戻る


更新日 00/07/22
名前 Hayakawa Yoshiyuki