埴谷雄高全集 第19巻
『補遺・書簡・付録』
目次
T.補遺

  (1)未発表作品他
 1.小説の運命(未発表作品) *
 2.中間指導者の時代(未発表作品) *
 3.アンケートへの答え 文学史に残る戦後作品は何か? *
 4.アンケートへの答え 誰のために小説を書くか?
 5.アンケートへの答え わが文学の泉
 6.武田泰淳の雄々しさ *
 7.私のペンネーム *
 8.AMOK *
 9.戦後小説のベスト5
10.戦争責任をつく *
11.偶然の支持者 *
12.公開質問 *
13.ふるさと *
14.「創造」の場をともに−編集部の問いに答えて *
15.現代作家肖像風景展 *
16.受賞の言葉 *
17.『台湾縦貫鉄道』を手にして *
18.『図書館運動五十年』出版記念会へのメッセイジ *
19.男と女、雄と雌 *
20.二百五十号へのメッセージ *
21.はじめの頃の文藝賞 *
22.会へのたより *
23.目白から新宿へ *
24.<前言>存在のひとつ手前の読者である池田さんに触れて
25.老年の顔 *
26.水晶幻想 *
27.奔出の時代 *
28.文学の大いなる拡張 *
29.「農業国」、日本の片隅で *
30.こころにひびくことば *
31.文学の特別席 *
32.岡本太郎について(未発表口述記原稿) *
33.無限の愛(未発表口述記原稿) *
34.吉祥寺独語(未発表) *

  (2)序文・跋文
35.『日本列島星屑町にて』序文 *
36.駒井哲郎頌 *
37.平野栄久『流行と不易』序文 *
38.『軽井沢発・作家の行列(パレード)』を推す *
39.藤岡巧さんを推す *
40.自在な静謐性 *
41.序 自由人大井広介 *

  (3)あとがき
42.『偉大なる憤怒の書』あとがき【昭和18年3月】                (昭和18年6月25日、興風館)
43.『不合理ゆえに吾信ず』あとがき                       (昭和25年1月30日、月曜書房)
44.『濠渠と風車』あとがき                               (昭和32年3月5日、未来社)
45.『鞭と独楽』あとがき                                 (昭和32年6月15日、未来社)
46.『幻視のなかの政治』あとがき【昭和34年10月】               (昭和35年1月25日、中央公論社)
47.『虚空』あとがき【昭和30年10月】                          (昭和35年11月25日、現代思潮社)
48.『墓銘と影絵』あとがき                                   (昭和36年6月25日、未来社)
49.『不合理ゆえに吾信ず』あとがき[遠くからの返事]【昭和36年4月9日】(昭和36年6月30日、現代思潮社)
50.『罠と拍車』あとがき                                           (昭和36年6月25日、未来社)
51.『垂鉛と弾機』あとがき                                        (昭和37年4月25日、未来社)
52.『闇のなかの思想』あとがき                                          (昭和37年11月25日、三一書房)
53.『幻視のなかの政治』あとがき【昭和38年3月】                (昭和38年4月30日、未来社)
54.『甕と蜉蝣』あとがき                                            (昭和39年7月31日、未来社)
55.『振子と坩堝』あとがき                                          (昭和39年8月15日、未来社)
56.『ドストエフスキイ』あとがき                                      (昭和40年11月20日、日本放送出版協会)
57.『弥撤と鷹』あとがき                                          (昭和41年11月15日、未来社)
58.『影絵の世界』あとがき                                         (昭和41年12月24日、平凡社)
59.『架空と現実』あとがき【昭和43年7月】                             (昭和43年7月30日、未来社)
60.『渦動と天秤』あとがき                                       (昭和43年12月15日、未来社)
61.『凝視と密着』あとがき【昭和44年6月】                              (昭和44年6月30日、未来社)
62.『闇のなかの黒い馬』あとがき【昭和45年3月】                   (昭和45年6月20日、河出書房新社)
63.『兜と冥府』あとがき                                         (昭和45年6月30日、未来社)
64.『姿なき司祭』あとがき【昭和45年8月】                        (昭和45年9月30日、河出書房新社)
65.『橄欖と塋窟』あとがき                                        (昭和47年6月20日、未来社)
66.『欧州紀行』あとがき【昭和47年10月】                          (昭和47年12月20日、中央公論社)
67.『武田泰淳研究』(編著)あとがき[研究篇を編んで]    (昭和48年2月25日、筑摩書房)
68.『わが文学、わが昭和史』あとがき【昭和48年6月】      (昭和48年8月20日、筑摩書房)
69.『『青春の環』論集』(編者)あとがき【昭和48年11月】     (昭和49年3月30日、河出書房新社)
70.『黙示と発端』あとがき【昭和49年3月】                    (昭和49年4月5日、未来社)
71.『内ゲバの論理』(編者)あとがき[「内部からの声」を!] (昭和49年11月30日、三一書房)
72.『日本教養全集5』あとがき                                 (昭和49年12月25日、角川書店)
73.『鐘と遊星』あとがき                                       (昭和50年9月20日、未来社)
74.『思索的渇望の世界』後記                                 (昭和51年1月25日、中央公論社)
75.『石棺と年輪』あとがき                                          (昭和51年6月10日、未来社)
76.『戦後の文学者たち』あとがき【昭和51年8月】                     (昭和51年11月16日、構想社)
77.『天啓と究極』あとがき【昭和51年11月】                         (昭和51年12月25日、未来社)
78.『「近代文学」創刊のころ』あとがき【昭和52年6月9日】         (昭和52年8月15日、深夜叢書社)
79.『影絵の時代』あとがき【昭和52年7月】                           (昭和52年9月10日、河出書房新社)
80.『蓮と海嘯』あとがき【昭和51年11月】                            (昭和52年11月5日、未来社)
81.『薄明のなかの思想』あとがき【昭和53年3月】                     (昭和53年5月20日、筑摩書房)
82.『埴谷雄高ドストエフスキイ全論集』附記                    (昭和54年7月4日、講談社)
83.『光速者』あとがき【昭和54年8月】                               (昭和54年9月30日、作品社)
84.『埴谷雄高準詩集』あとがき【昭和54年8月】                        (昭和54年11月15日、水兵社)
85.『増補 武田泰淳研究』(編著)あとがき[『増補 武田泰淳研究』のあとに](昭和55年3月30日、筑摩書房)
86.『内界の青い花』あとがき【昭和55年7月】                          (昭和55年8月30日、作品社)
87.『天頂と潮汐』あとがき【昭和55年11月】                            (昭和55年12月25日、未来社)
88.『不合理ゆえに吾信ず』(200部限定特装版)あとがき【昭和56年8月】(昭和56年10月21日、成瀬書房)
89.『さびしい文学者の時代』あとがき[妄想病患者のあとがき] (昭和57年10月25日、中央公論社)
90.『微塵と出現』あとがき【昭和57年10月】                           (昭和57年11月30日、未来社)
91.『闇のなかの夢想〔映画学講義〕』あとがき[講義を終えて]   (昭和55年12月25日、未来社)
92.『単独と永劫』あとがき【昭和58年1月】                            (昭和58年3月5日、未来社)
93.『日本の名随筆14 夢』(編者)あとがき[夢みぬひとはひとりもいない−あとがきにかえて](昭和59年1月25日、作品社)
94.『戦後の先行者たち』あとがき【昭和57年10月】                     (昭和59年4月28日、影書房)
95.『暈と極冠』あとがき【昭和59年5月】                             (昭和59年5月30日、未来社)
96.『大岡昇平・埴谷雄高 二つの同時代史』あとがき[ボレロ的饒舌をつづけて](昭和59年7月23日、岩波書店)
97.『ラインと白い霧とアクロポリスの円柱』あとがき                (昭和61年2月10日、福武書店)
98.『覚醒と寂滅』あとがき                                     (昭和61年4月20日、未来社)
99.『隠された無限』あとがき[対話を終えて]【昭和57年10月】        (昭和63年10月28日、岩波書店)
100.『謎とき『大審問官』』あとがき                          (1990年4月15日、福武書店)
101.『難解人間VS躁鬱人間』あとがき                       (1990年4月25日、中央公論社)
102.『雁と胡椒』あとがき【1990年5月】                         (1990年7月20日、未来社)
103.『無限と中軸』あとがき【1990年7月】                      (1990年11月30日、未来社)
104.『重力と真空』あとがき【1991年7月】                      (1991年8月30日、未来社)
105.『幻視者宣言』あとがき【1994年1月】                     (1994年3月15日、三一書房)
106.『埴谷雄高 語る』あとがき[対談のあとの期待−あとがきにかえて]【1994年3月】(1994年9月25日、河合文化教育研究所)
107.『生老病死』あとがき                                            (1994年12月20日、中央公論社)
108.『虹と睡蓮』あとがき【1995年4月】                        (1995年5月30日、未来社)
109.『螺旋と蒼穹』あとがき【1995年4月】                      (1995年9月20日、未来社)
110.『生命・宇宙・人類』あとがき【1996年2月6日】               (1996年4月5日、角川春樹事務所)
111.『超時と没我』あとがき                              (1996年4月10日、未来社)
112.『跳躍と浸潤』あとがき【1996年2月13日】                  (1996年5月20日、未来社)
113.『瞬発と残響』あとがき                              (1996年6月20日、未来社)

  (4)「近代文学」コラム
114.同人雑記 「近代文学」第1号(昭和21年1月),第3号(昭和21年4月),昭和21年10月号,昭和21年11・12月合併号,昭和22年1月号,昭和22年2・3月合併号,昭和25年5月号,昭和28年5月号 *
115.花田清輝に小説を書くことを勧めたとき  (「近代文学」昭和22年7月号) *
116.事務同人諸兄【昭和29年4月1日】        (「近代文学」昭和29年5月号) *
117.近況                                 (「近代文学」昭和29年11月号) *
118.『死霊』その後                         (「近代文学」昭和29年12月号) *
119.回想の中絶                          (「近代文学」昭和30年2月号) *


  (5)事典執筆
120.銀の匙 小説 中勘助                                                  (毎日新聞社『日本の名著』昭和26年5月) *
121.海に生くる人々 小説 葉山嘉樹                                        (毎日新聞社『日本の名著』昭和26年5月) *
122.生活の探求 附 赤蛙 小説 島木健作                                (毎日新聞社『日本の名著』昭和26年5月) *
123.象牙の塔を出て 評論 厨川白村                                    (毎日新聞社『日本の名著』昭和26年5月) *
124.悪の華 詩集 Les Fleure du Mal ボードレール                      (毎日新聞社『世界の名著』昭和26年8月) *
125.罪と罰 小説 Prestupleni Nakazanie ドストエーフスキー             (毎日新聞社『世界の名著』昭和26年8月) *
126.カラマーゾフの兄弟 小説 Bratjja Karamazovy ドストエーフスキー(毎日新聞社『世界の名著』昭和26年8月) *
127.どん底 小説 Na Due ゴリキー                                      (毎日新聞社『世界の名著』昭和26年8月) *
128.静かなドン 小説 Tihiji Don ショーロホフ                            (毎日新聞社『世界の名著』昭和26年8月) *
129.クオ・ヴァディス 小説 Quo Vadis? シェンキフィッチ                    (毎日新聞社『世界の名著』昭和26年8月) *
130.農民 小説 Chtopi レイモント                                     (毎日新聞社『世界の名著』昭和26年8月) *
131.黒猫 小説 The Brack Cat ポー                                           (毎日新聞社『世界の名著』昭和26年8月) *
132.真空地帯 小説 野間宏                                           (毎日新聞社『日本の名著』昭和45年11月) *
133.ひかりごけ 小説 武田泰淳                                        (毎日新聞社『日本の名著』昭和45年11月) *
134.武田泰淳                                                        (新潮社『新潮日本文学小事典』昭和43年1月) *
135.堀田善衛                                                        (新潮社『新潮日本文学小事典』昭和43年1月) *
136.椎名麟三                                                        (新潮社『新潮日本文学小事典』昭和43年1月) *

  (6)アンケート回答
137.収穫と期待                                          (「日本読書新聞」昭和25年1月1日) *
138.あなたが、現在の日本から抹殺したいと望まれるもの三つ(「群像」昭和25年2月号) *
139.我が文学生活                                       (「近代文学」昭和26年8月号) *
140.60号を記念して                                      (「近代文学」昭和27年6月号) *
141.復活したい戦前のもの三つ                             (「群像」昭和27年7月号) *
142.執筆者通信                                        (「日本読書新聞」昭和27年7月23日) *
143.松川事件について                                   (「近代文学」昭和29年1月号) *
144.恋愛小説ベスト・スリー                                 (「群像」昭和29年11月号) *
145.ソビエット文学とロシア文学の比較                          (「近代文学」昭和30年2月号) *
146.愚作、悪作、失敗作                                  (「近代文学」昭和32年2月号) *
147.芸術運動をはばむガンはなにか                            (「記録芸術の会月報1」昭和32年8月) *
148.オールド・ボーイとヤンガー・ジェネレイション                 (「記録芸術の会月報2」昭和32年9月) *
149.警職法改正と戦前の警察                              (「群像」昭和33年12月号) *
150.《新日本文学会の再検討》回答                          (「新日本文学」昭和34年6月号) *
151.批評家に望む 無理をいうべし                       (「群像」昭和37年7月号) *
152.私の健康法                                        (「小説中央公論」第8号 昭和37年7月) *
153.黒人文学で一番印象に残ったもの                       (「日本読書新聞」昭和38年4月1日) *
154.文学者の軍隊歴                                   (「群像」昭和38年8月号) *
155.作家から見た”読者”                                (「朝日ジャーナル」昭和39年5月17日号) *
156.私と世界の名著                                         (中央公論社『世界の名著』内容見本パンフレット昭和41年2月 *
157.1970年の成果                                    (「文芸」昭和45年12月号) *
158.私がもっとも影響を受けた小説                (「文芸春秋」昭和46年12月臨時増刊号) *
159.ドストエフスキイ作品                                  (「ドストエーフスキイの会」会報 昭和55年9月) *
160.推理小説に関する381人の意見               (「別冊中央公論」昭和56年夏季号) *
161.わたしのドストエーフスキイ                             (「ドストエーフスキイ研究T」昭和59年2月) *
162.”どう見る、ペレストロイカ”                        (「新日本文学」 1989年7月号) *

  (7)選評
163.戦後文学賞選評 第2回                           (「近代文学」昭和26年4月号) *
164.「読者の書評」選評 昭和33年10月 日本的反応『杏っ子』評 (「日本読書新聞」昭和33年10月27日) *
165.「読者の書評」選評 昭和33年11月 著者の誠実さを反映   (「日本読書新聞」昭和33年11月3日) *
166.近代文学賞選評 昭和34年度                       (「近代文学」昭和35年7月号) *
167.近代文学賞選評 昭和35年度                       (「近代文学」昭和36年2月号) *
168.近代文学賞選評 昭和36年度                       (「近代文学」昭和37年3月号) *
169.近代文学賞選評 昭和37年度                       (「近代文学」昭和38年2月号) *
170.文藝賞選評 第1回 中短篇部門                     (「文藝」昭和37年3月号) *
171.文藝賞選評 第1回 戯曲部門                         (「文藝」昭和37年7月号) *
172.文藝賞選評 第2回 中短篇部門                     (「文藝」昭和38年3月号) *
173.文藝賞選評 第2回 戯曲部門 レエゼドラマをも望む       (「文藝」昭和38年7月号) *
174.文藝賞選評 第2回 長篇部門 未知の発見を            (「文藝」昭和38年11月号) *
175.五月祭賞選評 第6回 みられない独自性               (「週刊東京大学新聞」昭和37年5月16日) *
176.五月祭賞選評 第10回 「沈黙」の深さは無惨            (「週刊東京大学新聞」昭和40年5月17日) *
177.河出長篇小説賞選評 第1回 現代の根拠の表明          (「文芸」昭和42年6月号) *
178.文芸コンクール選評 小説部門 現在の文学状況を反映     (「法政大学新聞」昭和43年11月15日) *
179.文芸コンクール選評 小説部門 相変わらずの微笑選評     (「法政大学新聞」昭和44年12月25日) *
180.三田祭懸賞小説選評文芸                           (「三田新聞」昭和43年11月20日) *
181.懸賞創作選評                               (「東洋大学新聞」昭和43年11月30日) *
182.群像新人文学賞選評 第16回 充分な力量              (「群像」昭和48年6月号) *
183.群像新人文学賞選評 第17回 今後の精進を期待         (「群像」昭和49年6月号) *
184.群像新人文学賞選評 第18回 体験の生々しさ            (「群像」昭和50年6月号) *
185.群像新人文学賞選評 第19回 一つの転機              (「群像」昭和51年6月号) *
186.群像新人文学賞選評 第20回 世代交替の時代           (「群像」昭和52年6月号) *
187.太宰治賞選評 第10回 平和時の極限状況               (「文芸展望」昭和49年7月夏号) *
188.太宰治賞選評 第11回 特殊な資質                   (「文芸展望」昭和50年7月夏号) *
189.太宰治賞選評 第12回 上向き傾向                     (「文芸展望」昭和51年7月夏号) *
190.太宰治賞選評 第13回 若い作家の季節                 (「文芸展望」昭和52年7月夏号) *

  (8)編集後記
191.「構想」編集後記       (「構想」第2巻第2号 昭和15年7月) *
192.「構想」編集後記       (「構想」第2巻第3号 昭和15年8月) *
193.「構想」編集後記 奈良  (「構想」第2巻第4号 昭和15年11月) *

  (9)「新経済」編集後記
194.「新経済」編集後記 社人言  (「新経済」創刊号 昭和16年5月) *
195.「新経済」編集後記 社人消息 (「新経済」第1巻第7号 昭和16年8月) *

  (10)「近代文学」編集後記
196.「近代文学」編集後記 (「近代文学」昭和22年4月号) *
197.「近代文学」編集後記 (「近代文学」昭和25年1月号) *
198.「近代文学」編集後記 (「近代文学」昭和26年4月号) *
199.「近代文学」編集後記 (「近代文学」昭和26年8月号) *
200.「近代文学」編集後記 (「近代文学」昭和32年5月号) *
201.「近代文学」編集後記 (「近代文学」昭和35年9月号) *
解題(白川正芳)
U.書簡

  (1)般若あさ(母)宛
202.官製はがき(昭和7年5月21日) 〔消印:昭和7年5月27日〕 *
203.封諴葉書 (昭和7年5月26日) 〔消印:昭和7年6月4日〕 *
204.封諴葉書 (昭和7年5月28日) 〔消印:昭和7年6月?日〕 *
205.封諴葉書 (昭和7年5月31日) 〔消印:昭和7年6月17日〕 *
206.封諴葉書 (昭和7年6月30日) 〔消印:昭和7年7月16日〕 *

  (2)野間宏宛
207.封書 (昭和24年6月8日) 〔消印:昭和24年6月8日〕 *
208.官製はがき                   〔消印:昭和25年7月21日〕 *
209.官製はがき                   〔消印:昭和25年12月?日〕 *
210.官製はがき                   〔消印:昭和26年10月2日〕 *
211.官製はがき                   〔消印:昭和27年6月9日〕 *
212.官製はがき                   〔消印:昭和27年10月16日〕 *
213.官製はがき                   〔消印:昭和28年8月30日〕 *
214.官製はがき                   〔消印:昭和28年11月18日〕 *
215.官製はがき                   〔消印:昭和29年7月8日〕 *
216.官製はがき                   〔消印:昭和31年9月1日〕 *
217.官製はがき                   〔消印:昭和32年3月7日〕 *
218.官製はがき                   〔消印:昭和32年7月15日〕 *
219.官製はがき                   〔消印:昭和32年11月12日〕 *
220.官製はがき                   〔消印:昭和33年11月15日〕 *
221.官製はがき                   〔消印:昭和35年4月7日〕 *
222.封書 (昭和39年4月11日)〔消印:昭和39年4月13日〕 *
223.封書 (昭和39年4月27日)〔消印:昭和39年4月29日〕 *
224.封書                             〔消印:昭和39年6月29日〕 *
225.封書 (1990年3月5日)    〔消印:1990年3月6日〕 *
226.封書                             〔消印:平成2年4月7日〕 *
227.封書                             〔封筒欠〕 *
228.官製はがき                   〔消印:不明〕 *
229.絵はがき                     〔消印:不明〕 *
230.封書 (1月11日)        〔消印:不明〕 *
231.封書                             〔封筒欠〕 *

  (3)梅崎春生宛
232.官製はがき                   〔消印:昭和32年2月11日〕 *
233.官製はがき                   〔消印:昭和32年3月7日〕 *
234.絵はがき                     〔消印:昭和32年3月21日〕 *
235.官製はがき                   〔消印:昭和33年10月29日〕 *

  (4)平野謙宛
236.封書                             〔消印:昭和39年(推定)6月29日〕 *
237.封書                             〔消印:昭和43年7月11日〕 *
238.封書                             〔消印:昭和44年2月2日〕 *
239.封書                             〔消印:昭和46年7月3日〕 *

  (5)荒正人宛
240.封書 (11月9日)        〔消印:不明〕 *

  (6)佐々木基一宛
241.官製はがき(1980年7月29日) 〔消印:1980年7月29日〕 *
242.封書                                 〔消印:昭和61年1月?日〕 *
243.封書                                 〔消印:昭和61年10月11日〕 *
244.官製はがき                       〔消印:1990年3月30日〕 *
245.封書                                 〔消印:昭和?年(推定)1月30日〕 *

  (7)藤枝静男宛
246.官製はがき                       〔消印:昭和42年6月2日〕 *
247.封書                                 〔消印:昭和50年5月3日〕 *
248.封書                                 〔消印:昭和51年12月7日〕 *

  (8)高見順宛
249.官製はがき                       〔消印:昭和24年11月2日〕 *
250.官製はがき                       〔消印:昭和27年6月18日〕 *
251.官製はがき                       〔消印:昭和33年3月28日〕 *
252.官製はがき                       〔消印:昭和37年4月11日〕 *
253.官製はがき                       〔消印:昭和38年11月5日〕 *
254.官製はがき                       〔消印:昭和39年11月21日〕 *

  (9)中野重治宛
255.官製はがき                       〔消印:昭和51年7月2日〕 *

  (10)佐多稲子宛
256.封書                                 〔消印:昭和49年5月18日〕 *
257.官製はがき                       〔消印:1981年6月1日〕 *

  (11)中村光夫宛
258.官製はがき                       〔消印:昭和47年4月3日〕 *

  (12)島尾敏雄・マヤ宛
259.官製はがき                       〔消印:1985年11月22日〕 *
260.官製はがき                       〔消印:昭和60年12月29日〕 *

  (13)鶴見俊輔・貞子宛
261.官製はがき                       〔消印:昭和54年5月24日〕 *
262.官製はがき                       〔消印:昭和54年6月25日〕 *
263.官製はがき                       〔消印:1983年2月23日〕 *
264.官製はがき                       〔消印:1984年11月26日〕 *
265.官製はがき                       〔消印:1986年5月4日〕 *

  (14)井上光晴宛
266.封書                                 〔消印:昭和56年6月15日〕 *

  (15)立原正秋宛
267.官製はがき                       〔消印:昭和41年7月20日〕 *
268.官製はがき                       〔消印:昭和43年10月29日〕 *

  (16)中野孝次宛
269.官製はがき                       〔消印:昭和52年1月4日〕 *
270.官製はがき                       〔消印:昭和52年4月2日〕 *
271.官製はがき                       〔消印:1980年7月12日〕 *
272.封書                                 〔消印:昭和56年6月15日〕 *
273.官製はがき                       〔消印:1982年1月9日〕 *
274.官製はがき                       〔消印:1982年11月29日〕 *
275.官製はがき                       〔消印:1985年6月19日〕 *
276.官製はがき                       〔消印:平成3年1月31日〕 *
278.封書(1992年8月8日)            〔消印:不明〕 *

  (17)中村稔宛
279.封書                       〔消印:平成6年9月20日〕 *
280.官製はがき           〔消印:1994年9月26日〕 *

  (18)澁澤龍彦宛
281.官製はがき                       〔消印:昭和54年4月10日〕 *
282.官製はがき                       〔消印:1979年12月3日〕 *
283.官製はがき                       〔消印:1980年7月5日〕 *
284.官製はがき                       〔消印:1987年2月19日〕 *
285.官製はがき                       〔消印:1987年3月9日〕 *
286.官製はがき                       〔消印:昭和62年6月16日〕 *

  (19)加賀乙彦宛
287.官製はがき(2枚)                  〔消印:1984年10月8日〕 *
289.官製はがき                       〔消印:1984年11月1日〕 *

  (20)山田稔宛
290.官製はがき                       〔消印:昭和36年2月14日〕 *
291.官製はがき                       〔消印:1982年7月3日〕 *
292.官製はがき                       〔消印:1991年3月4日〕 *

  (21)大江健三郎宛
293.官製はがき                       〔消印:昭和46年7月9日〕 *
294.官製はがき                       〔消印:1979年8月27日〕 *
295.官製はがき                       〔消印:1979年11月27日〕 *
296.封書                           〔消印:1980年11月12日〕 *

  (22)磯田光一宛
297.官製はがき                       〔消印:昭和38年7月18日〕 *
298.官製はがき                       〔消印:昭和43年2月12日〕 *
299.官製はがき                       〔消印:1981年2月9日〕 *
300.官製はがき                       〔消印:1981年10月27日〕 *
301.官製はがき                       〔消印:1984年7月9日〕 *

  (23)白川正芳宛
302.官製はがき                       〔消印:昭和37年5月13日〕 *
303.官製はがき                       〔消印:昭和41年11月23日〕 *
304.封書(8月6日プラハにて)     〔消印:不明〕 *
305.絵はがき                         〔消印:?年9月10日〕 *

  (24)池田晶子宛
306.官製はがき                       〔消印:1986年7月30日〕 *
307.官製はがき                       〔消印:1987年3月3日〕 *

  (25)玉井五一宛
308.官製はがき                       〔消印:昭和36年2月9日〕 *

  (26)大久保房男宛
309.官製はがき                       〔消印:昭和24年12月8日〕 *
310.官製はがき                       〔消印:1988年4月?日〕 *

  (27)坂本一亀宛
311.封書                 〔消印:不明〕 *
312.封書                 〔消印:不明〕 *
313.年賀はがき                       〔消印:昭和50年1月3日〕 *

  (28)中島和夫宛
314.官製はがき                       〔消印:昭和34年1月8日〕 *
315.官製はがき                       〔消印:昭和36年3月10日〕 *
316.官製はがき                       〔消印:昭和38年11月5日〕 *

  (29)田辺園子宛
317.絵はがき                         〔消印:昭和53年2月13日〕 *

  (30)松本昌次宛
318.官製はがき                       〔消印:1984年4月26日〕 *
319.官製はがき                       〔消印:1984年4月28日〕 *
320.官製はがき                       〔消印:1984年5月1日〕 *
321.官製はがき                       〔消印:1984年5月2日〕 *
322.官製はがき                       〔消印:1984年5月4日〕 *
323.官製はがき                       〔消印:1984年5月6日〕 *
V.付録

  (1)パンフレット推薦文
324.                 『書き下ろし長篇小説叢書』(昭和40年11月30日:河出書房) *
325.はりつめた精神力      野間宏著『青年の環』(昭和41年1月14日:河出書房新社) *
326.奇怪な時代を弾劾する   『ムニャチコ選集』(昭和41年10月31日:勁草書房) *
327.                 「古典文庫」(昭和42年5月25日:現代思潮社) *
328.                  E・H・カー著『ボリシェヴィキ革命』(昭和42年10月10日:みすず書房) *
329.若い人たちの強い支え    『全集・現代文学の発見』(昭和42年11月15日:学芸書林) *
330.精神をふるいたたせる思想 『吉本隆明全著作集』(昭和43年10月20日:勁草書房) *
331.足穂頌             『稲垣足穂大全』(昭和44年6月30日:現代思潮社) *
332.                 『高橋和巳作品集』(昭和44年10月10日:河出書房新社) *
333.可能性の極限         『中井英夫作品集』(昭和44年10月31日:三一書房) *
334.知識人の心の真実      『高見順全集』(昭和45年2月25日:勁草書房) *
335.悲哀のユーモア        『黒島傳治全集』(昭和45年4月30日:筑摩書房) *
336.新しい意味の賦与者     『椎名麟三全集』(昭和45年6月30日:勁草書房) *
337.人間学の宝庫         『武田泰淳全集』(昭和46年6月18日:筑摩書房) *
338.新しさへ向う絶えざる努力  『瀬戸内晴海作品集』(昭和47年3月15日:筑摩書房) *
339.静謐な低い声         『山室静著作集』(昭和47年5月20日:冬樹社) *
340.深い燈明な原質の世界   『辻邦生作品全六巻』(昭和47年10月30日:河出書房新社) *
341.劃然たる視点         『現代短歌体系』(昭和47年10月31日:三一書房) *
342.二つの領域を操作して   『島尾敏雄非小説集成』(昭和48年2月28日:冬樹社) *
343.稀有の遺産          『日本名品聚芳』(昭和48年4月30日:芳賀書店) *
344.物語の面白さ         『昭和国民文学全集』(昭和48年6月15日:筑摩書房) *
345.                 『鮎川信夫著作集』(昭和48年8月1日:思潮社) *
346.二つの顔           『広津和郎全集』(昭和48年10月20日:中央公論社) *
347.方法意識と形而上性    『福永武彦全小説』(昭和48年10月25日:新潮社) *
348.文化流出期の国際作家  『堀田善衛全集』(昭和49年6月20日:筑摩書房) *
349.生の暗部を告発       『エトランジェの文学』(昭和49年9月30日:河出書房新社) *
350.人性の批評家        『平野謙全集』(昭和49年11月25日:新潮社) *
351.堅固な文体と思考      『小川国夫作品集』(昭和49年11月30日:河出書房新社) *
352.堅固な実質          『安東次郎著作集』(昭和49年12月15日:青土社) *
353.魔法の鏡           『現代詩文庫 第U期 近代詩人篇』(昭和50年5月1日:思潮社) *
354.思想の地滑り運動の惹起者『鶴見俊輔著作集』(昭和50年5月20日:筑摩書房) *
355.現代に与える傑出した影響力『ドストエフスキー小説全集』(昭和51年6月15日:筑摩書房) *
356.倦むことを知らず      『奥野健男文学論集』(昭和51年9月10日:泰流社) *
357.竹内の魯迅か、魯迅の竹内か『魯迅文集』(昭和51年10月8日:筑摩書房) *
358.                『花田清輝全集』(昭和52年9月16日:講談社) *
359.静謐な証言         『定本原民喜全集』(昭和53年8月1日:青土社) *
340.思想と生活を一致させた訳者『トルストイ三部作』(昭和53年12月15日:東海大学出版部) *
341.情熱の持続に驚かされる 『栗田勇著作集』(昭和54年5月10日:講談社) *
342.緊密な思索に構築された自立した世界『定本吉田一穂全集』(昭和54年5月30日:小沢書店) *
343.感覚の純粋結晶      『島尾敏雄全集』(昭和55年5月25日:晶文社) *
344.重厚硬質な精神の遺産  『竹内好全集』(昭和55年9月20日:筑摩書房) *
345.                『大江健三郎同時代論集』(昭和55年11月25日:岩波書店) *
346.二十周年とそれ以降××年『近代文学展』(昭和57年6月10日:日本近代文学館) *
347.精神を直立させる確然たる規範『大岡昇平集』(昭和57年6月25日:岩波書店) *
348.新たな思索的構築への出発『親鸞全集』真継伸彦訳(昭和57年7月28日:法蔵館) *
349.重い手ごたえのある長篇 『井上光晴小説全集』(昭和58年1月15日:福武書店) *
350.檉柳、矢川澄子      『兎とよばれた女』矢川澄子著(昭和58年10月20日:筑摩書房) *
351.菊地信義の装幀について「平和/「菊地信義の本」展」(昭和58年11月14日:八重洲ブックセンター) *
352.未来への核        『荒正人著作集』(昭和58年12月15日:三一書房) *
353.形而上詩の確率     『和田徹三全集』(昭和58年12月15日:沖積社) *
354.               『オーウェル・小説コレクション』(昭和59年1月31日:晶文社) *
355.               『河出書き下ろし長編小説叢書』(昭和59年4月10日:河出書房新社) *
356.               『中井英夫作品集』(昭和61年5月15日:三一書房) *
357両端者磯田光一     『磯井光一著作集』(1990年6月20日:小沢書店) *
358.軽すぎる言葉の世界へ重い衝撃力を『小野十三郎著作集』(1990年9月20日:筑摩書房) *
359.               『小川国夫全集』(1991年9月20日:小沢書店) *
360.デモノロギイの先行者  『日夏耿之介全集』(1991年11月12日:河出書房新社) *
361.「私たちの戦後文学」がもっているもの『中村真一郎小説集成』(1992年2月20日:新潮社) *
362.強い芯をもった静謐性 『山室静自選著作集』(1992年5月28日:郷土出版社) *
363.いま、そこに       『辻邦生歴史小説集成』(1992年9月24日:岩波書店) *
364.文学の本道       『澁澤龍彦全集』(1993年5月20日:河出書房新社) *
365.精神の貴重な集成   『本多秋五全集』(1994年8月25日:菁柿堂) *
366.価値大転換の奇跡   『武田百合子全作品』(1994年10月7日:中央公論社) *
367.不屈の精神       『大岡昇平全集』(1994年10月20日:筑摩書房) *
368.精神の多面体に    「場」こぶし文庫(1995年1月創刊準備号:こぶし書房) *
369.刊行に寄す       『森川達也評論集成』(1995年5月31日:審美社) *
370.凄味のあるヒーロー  『大菩薩峠』中里介山著(1995年12月5日:筑摩書房) *
371.              『ドストエフスキイ文献集成』(1995年12月22日:大空社) *
372.監修のことば      『高橋和巳コレクション』(1996年5月2日:河出書房新社) *
373.大岡昇平・讃      「大岡昇平展」(1996年10月19日:神奈川近代文学館) *

  (2)新聞広告推薦文
374.呼び戻された自由の思想 『世界の名著』中央公論刊(昭和42年11月20日:朝日新聞) *
375.                「河出文芸書フェア」河出書房新社刊(昭和49年10月28日:朝日新聞) *
376.                『誘惑者』高橋たか子著 講談社刊(昭和51年7月8日:朝日新聞) *
378.                『浦島草』大庭みな子著 講談社刊(昭和52年3月24日:朝日新聞) *

  (3)本の推薦文
379.                『壁』安部公房著 (昭和26年5月28日:月曜書房) *
380.                『彷徨のとき』中薗英助著 (昭和32年12月20日:森脇文庫) *
381.                『非の器』高橋和巳著 (昭和37年11月20日:河出書房新社) *
382.                『廻廊にて』辻邦生著(函裏) (昭和38年7月15日:新潮社) *
383.                『文学の転換』日沼倫太郎著 (昭和39年4月5日:南北社) *
384.                『韃靼人宣言』平岡正明著 (昭和39年6月30日:現代思潮社) *
385.                『なっこぶし』宗谷真爾著 (昭和39年6月30日:河出書房新社) *
386.                『小鳥が歌をうたっている』田畑麦彦著 (昭和40年3月20日:南北社) *
387.                『悲劇の思想 世界の思想8』高橋健二訳 (昭和41年2月13日:河出書房新社) *
388.                『青年の環3 表と裏と表』野間宏著 (昭和41年6月25日:河出書房新社) *
389.                『鉛の夜』ハンス・H・ヤーン著 (昭和41年11月25日:現代思潮社) *
390.                『内部の人間』秋山駿著 (昭和42年1月12日:南北社) *
391.                『フランドルの冬』加賀乙彦著 (昭和42年8月8日:筑摩書房) *
392.                『存在の芸術』日野啓三著 (昭和42年11月20日:南北社) *
393.                『友よ 私が死んだからとて』長沢延子著 (昭和43年2月10日:天声出版) *
394.                『輝ける闇』開高健著(函裏) (昭和43年4月30日:新潮社) *
395.                『詩と反詩<黒田喜夫全詩集・全評論集>』黒田喜夫著(カバー裏) (昭和43年5月20日:勁草書房) *
396.                『僕の”ユリーカ”』稲垣足穂著 (昭和43年6月25日:南北社) *
397.                『虚点の思想』(函裏)日野啓三著 (昭和43年12月15日:永田書房) *
398.                『幸福へのパスポート』山田稔著 (昭和44年1月30日:河出書房新社) *
399.                『都市と蜂起』(函裏)高知聰著 (昭和44年3月10日:永田書房) *
400.                『吉本隆明論』遠丸立著 (昭和44年3月20日:仮面社) *
401.                『未知への痕跡』エルンスト・ブロッホ著 (昭和44年3月24日:イザラ書房) *
402.                『戯作と無頼 現代文学私観』久保田芳太郎著 (昭和44年7月25日:現代思潮社) *
403.                『ブェルレーヌとランボー』高田博厚著 (昭和44年9月17日:皆美社) *
404.                『デラネシの旗』五木寛之著 (昭和44年9月30日:文芸春秋) *
405.                『増補 殉教の美学』磯田光一著 (昭和44年11月15日:冬樹社) *
406.                『氷島記』山室静著 (昭和44年12月15日:皆美社) *
407.                『無明』真継伸彦著 (昭和45年1月30日:河出書房新社) *
408.                『円陣を組む女たち』吉井由吉著 (昭和45年6月20日:中央公論社) *
409.                『澁澤龍彦集成X』澁澤龍彦著 (昭和45年6月30日:桃源社) *
410.                『危険な共存』森泉笙子著 (昭和45年10月30日:河出書房新社) *
411.                『いのちある日に』瀬田栄之助著 (昭和45年11月14日:講談社) *
412.                『ロシア・アナキズム全史』P・アヴリッチ著 (昭和46年3月10日:合同出版) *
413.                『生きものたち』吉田知子著 (昭和46年4月20日:角川書店) *
414.                『1917年・裏切られた革命−ロシア・アナキリスト』長沢延子著 (昭和46年6月30日:現代評論社) *
415.                『暗黒への出発』(カバー裏)高橋和巳著 (昭和46年10月5日:徳間書房) *
416.                狩々博士『ドグラ・マグラの夢』 (昭和46年10月31日:三一書房) *
417.                『富士』武田泰淳著 (昭和46年11月7日:中央公論社) *
418.                『内部の人間』秋山駿著(カバー裏) (昭和47年2月20日:晶文社) *
419.                『硝子障子のシルエット 葉篇小説集』島尾敏雄著(跋文) (昭和47年2月25日:創樹社) *
420.                『実存と虚無』白井健三郎著 (昭和47年5月30日:朝日出版社) *
421.                『文学と倫理の境で 山室静著作集2』山室静著 (昭和47年6月15日:冬樹社) *
422.                『地下の楽譜』中薗英助著 (昭和47年7月12日:講談社) *
423.                『初恋 カサノヴァ回想録T』 (昭和48年1月30日:河出書房新社) *
424.                『空の果てまで』高橋たか子著 (昭和48年2月20日:新潮社) *
425.                『コンクリートと高さと人達』河久弥恵子著 (昭和48年6月4日:深夜叢書社) *
426.                『島尾敏雄非小説4』島尾敏雄著 (昭和48年6月20日:冬樹社) *
427.                『或る聖書』小川国夫著 (昭和48年9月25日:筑摩書房) *
428.                『失われた都』福田紀一淳著 (昭和48年10月10日:河出書房新社) *
429.                『私の罪』龍野咲人著 (昭和48年11月30日:冬樹社) *
430.                『『青年の環』論集』埴谷雄高編(あとがき) (昭和49年3月30日:河出書房新社) *
431.                『われアルカディアにもあり』渋沢孝輔著 (昭和49年5月5日:青土社) *
432.                『不果志の運命、あるいは高橋和巳についての断片的な考察』川西政明著 (昭和49年6月8日:講談社) *
433.                『大地に刻む−「農民哀史」の周辺』渋谷定輔著 (昭和49年9月1日:新人物往来社) *
434.                『箱の話』花田清輝(追悼文) (昭和49年11月25日:潮出版社) *
435.                『戦闘団の人びと』マリア・スピリドーノヴァ著(カバー裏) (昭和49年12月20日:鹿砦社) *
436.                『ヤコブセン全集 全1巻』ヤコブセン著 (昭和50年7月30日:青娥書房) *
437.                『小林勝作品集−第2巻』小林勝著 (昭和50年9月5日:白川書院) *
438.                『中核 VS 革マル(上)(下)』立花隆著(カバー袖) (昭和50年11月12日:講談社) *
439.                『ルクレツィア・ボルジア(上)ルネッサンスの妖精』中田耕治著 (昭和50年11月25日:集英社) *
440.                『天皇と明治維新』対馬忠行著 (昭和51年4月5日:図書刊行会) *
441.                『『リンチ共産党事件』の思い出』平野謙著(跋文より) (昭和51年6月15日:三一書房) *
442.                『限りなく透明に近いブルー』村上龍著(群像新人賞選評より) (昭和51年7月14日:講談社) *
443.                『夏から秋の光の中へ』三枝和子著(カバー袖) (昭和51年7月30日:角川書店) *
444.                『精神のリレー 講演集』埴谷雄高共著(「精神のリレーについて」より) (昭和51年12月15日:河出書房新社) *
445.                『肩書きのない仕事』栗原幸夫著 (昭和52年1月31日:三一書房) *
446.                『わが暴力考』秋山清著 (昭和52年5月15日:三一書房) *
447.                『私は美しい ”私”をめぐる七つの小説』柘植光彦著 (昭和52年8月1日:太陽社) *
448.                『猫とへちま』宮内勇著 (昭和52年8月6日:冬樹社) *
449.                『影の越境をめぐって』谷川雁著 (昭和52年9月25日:潮出版社) *
450.                『富士日記(上)』武田百合子著 (昭和52年10月20日:中央公論社) *
451.                『幼年』栗原幸夫著 (昭和53年3月18日:皆美社) *
452.                『区画整理法は憲法違反』平野謙著 (昭和53年6月15日:潮出版社) *
453.                『夢の落葉を 八木秋子著作集U』八木秋子著 (昭和53年12月25日:JCA出版) *
454.                『作品集 涙・街』阿波根宏夫著 (昭和54年4月25日:構想社) *
455.                『夏への扉』齋藤槙爾著 (昭和54年5月15日:蒼土舎) *
456.                『帰ってきた鞍馬天狗』いいだもも著(カバー裏) (昭和54年10月10日:現代書林) *
457.                『絵画の距離』池田龍雄著 (昭和55年3月5日:創樹社) *
458.                『春の夜の夢』山室静著 (昭和55年3月26日:皆美社) *
459.                『戦後文学の道程』武田友寿著 (昭和55年5月15日:北洋社) *
460.                『遥かなる革命−ロシア・ナロードニキの回想』ヴェーラ・フィグネル著 (昭和55年5月25日:批評社) *
461.                『コインロッカー・ベイビーズ』村上龍著 (昭和55年10月28日:講談社) *
462.                『わが解体』高橋和巳著 (昭和55年12月4日:河出書房新社) *
463.                『生命盡きる日』八匠衆一著 (昭和56年3月15日:作品社) *
464.                『銀跡記』高橋幸雄著 (昭和56年12月14日:皆美社) *
465.                『円盤の五月』飯田善国著 (昭和57年7月10日:書肆山田) *
466.                『小説集 辰の字のある木地師』今村実著 (昭和57年8月10日:新人物往来社) *
467.                『流行と不易−花田清輝論−』平野栄久著 (昭和57年11月30日:近代文芸社) *
468.                『日時計』秋津伶著(カバー裏) (昭和57年6月20日:沖積社) *
469.                『時代の底から−岡本潤戦中戦後日記』寺島珠雄著 (昭和58年8月15日:風媒社) *
470.                『旅する人びとの国』山口泉著(栞) (昭和59年9月30日:筑摩書房) *
471.                『天国の一歩手前』森泉笙子著(跋文より) (昭和59年10月31日:三一書房) *
472.                『平野謙論 文学における宿命と革命』中山和子著 (昭和59年11月1日:筑摩書房) *
473.                『終わりからの始め』高橋忠洋著 (昭和60年2月15日:オリジン出版センター) *
474.                『「死霊」論 頭蓋のシムフォニイ』武田泰淳他著 (昭和60年5月25日:洋泉社) *
475.                『谺(こだま)』鈴木貞美著 (昭和60年6月25日:河出書房新社) *
476.                『現代女流作家論』与那嶺恵子著 (昭和61年3月19日:審美社) *
477.                『新宿の夜はキャラ色』森泉笙子著(跋文より) (昭和61年9月30日:三一書房) *
478.                『未決囚十一年の青春 子ねこチビンケと地しばりの花』荒井まり子著 (昭和61年10月25日:径書房) *
479.                『凍天』後藤紀一著 (昭和62年7月15日:深夜叢書社) *
480.                『最後からひとりめの読者による「埴谷雄高」論』池田晶子著(東京新聞より) (昭和62年8月10日:河出書房新社) *
481.                『香港の”朝起き会”』森泉笙子著 (昭和63年6月20日:書肆竹楽房 *
482.                『小説の書き方』井上光晴著(カバー裏) (昭和63年8月15日:新潮社) *
483.                『大江健三郎』榎本正樹著 (1989年5月18日:審美社) *
484.                『現代詩文庫97 中村真一郎』中村真一郎著(カバー裏) (1989年11月20日:思潮社) *
485.                『田舎だより』高橋幸雄著(埴谷雄高 序より) (1989年12月6日:皆美社) *
486.                『ブーゲンビレアの花冠』森泉笙子著 (1990年2月28日:三一書房) *
487.                『面目躍如 人物写真クロニクル1964〜1989』高梨豊著 (1990年3月20日:平凡社) *
488.                『謎とき『カラマーゾフの兄弟』』江川卓著(カバー裏) (1991年6月20日:新潮社) *
489.                『生々死々』野間宏著 (1991年12月10日:講談社) *
490.                『鮎川信夫−路上のたましい』牟礼慶子著 (1992年10月17日:思潮社) *
491.                『女の夢 男の夢』田邊園子著(序文より) (1992年10月25日:作品社) *
492.                『軽井沢発・作家の行列』佐岐えりぬ著 (1993年1月21日:マガジンハウス) *
493.                『裏街』津村秀介著 (1993年7月30日:講談社) *
494.                『非国民の思想』夏堀正元著 (1994年1月30日:話の特集) *
495.                『朔風』立石伯著 (1994年6月15日:オリジン出版センター) *
496.                『平野謙閑談』高橋俊彦著(カバー裏) (1994年6月30日:武蔵野書房) *
497.                『ちゃんばら藝術史』大井廣介著 (1995年9月30日:深夜叢書社) *
498.                『一九六九年の亡霊』美樹悠子著 (1995年10月10日:深夜叢書社) *
499.                『季節風』島尾伸三著 (1995年11月7日:みすず書房) *
500.                『渦の真空(下)』夏堀正元著 (1997年1月1日:朝日新聞社) *

註) * を付しているのは、全集のみに収録されている作品

埴谷雄高 著書 のページへ戻る


更新日 02/01/05
名前 Hayakawa Yoshiyuki