| 1. アンケート | 
| 2. サドについて | 
| 3. ドストエフスキーと私 | 
| 4. ポオについて | 
| 5. ポオに寄せて | 
| 6. 箴言の記憶 | 
| 7. 二つの革命のなかの文学 | 
| 8. 「政治と文学」について | 
| 9. 論理と詩との婚姻 | 
| 10. 『散華』と≪収容所の哲学≫−高橋和巳への手紙 | 
| 11. サド裁判を傍聴して | 
| 12. 不可能性の文学−サド裁判での証言 | 
| 13. サド裁判の一年間 | 
| 14. サドの無罪判決を聞いて | 
| 15. サド裁判その後 | 
| 16. 最終意見陳述−特別弁護人として | 
| 17. 「近代文学」と「中国文学」 | 
| 18. 「近代文学」同人拡大の頃 | 
| 19. 「近代文学」の思い出 | 
| 20. 非難の正当性 | 
| 21. 酬いなき支持者たち | 
| 22. 武田泰淳の変化 | 
| 23. 武田泰淳『森と湖のまつり』 | 
| 24. ショック療法 | 
| 25. 花田清輝『鳥獣戯話』 | 
| 26. 椎名麟三のアイロニイ | 
| 27. 腕組み | 
| 28. 吉本隆明の印象 | 
| 29. 安東次男『澱河歌の周辺』 | 
| 30. 田村隆一『言葉のない世界』 | 
| 31. 黒田喜夫頌 | 
| 32. 渋谷定輔『定本 渋谷定輔 詩集』 | 
| 33. 渋谷定輔詩集『野良に叫ぶ』 | 
| 34. 北杜夫『夜と霧の隅で』 | 
| 35. 北杜夫『楡家の人びと』 | 
| 36. 安部公房『第四間氷期』とA.アシモフ『鋼鉄都市』 | 
| 37. 井上光晴『地の群れ』 | 
| 38. 小田実『アメリカ』 | 
| 39. 澁澤龍彦 | 
| 40. 澁澤龍彦『神聖受胎』『犬狼都市』 | 
| 41. 澁澤龍彦『黒魔術の手帖』 | 
| 42. 澁澤龍彦『毒薬の手帖』 | 
| 43. 中薗英助のこと | 
| 44. 中薗英助『死電区間』 | 
| 45. 青年大江健三郎 | 
| 46. 大江健三郎『ヨーロッパの声・僕自身の声』 | 
| 47. 仰寝 | 
| 48. あの頃の東中野附近 | 
| 49. 平野謙『文芸時評』 | 
| 50. 二つの会合 | 
| 51. 二つの私信 | 
| 52. エレンブルグ『わが回想』 | 
| 53. 『静かなドン』ショーロホフ | 
| 54. A.ソルジェニツィン『イワン・デニソビッチの一日』 | 
| 55. カミングス『巨大な部屋』 | 
| 56. J.K.ユイスマン『さかしま』 | 
| 57. アンドレ・ブルトン『ナジャ』 | 
| 58. N.メイラー『ぼく自身のための広告』 | 
| 59. モーリス・ブランショ『文学空間』 | 
| 60. 構成と思想の図式 | 
| 61. インテリゲンチャ論 | 
| 62. 短篇への要望 | 
| 63. 《なし崩し》の季節 | 
| 64. 社会主義のなかの「罪と罰」 | 
| 65. 純文学の建設見積書 | 
| 66. 野球の悲劇性 | 
| 67. ファン気質 | 
| 68. ニヒリスティクな選手 | 
| 69. ベビー・ママ | 
| 70. 現代の杞国 | 
| 71. 櫃島(ひつしま) | 
| 72. 日田 | 
| 73. 甕と蜉蝣 あとがき | 
更新日 00/05/19 
       
名前 Hayakawa Yoshiyuki