重力と眞空[対話集]
目次
 1. 雨颱風と濱名湖会(序)
 2. 文学の無限性(鶴見俊輔+河合隼雄+埴谷雄高)
  1 闇の奥を究極まで突っ走る人間
  2 宇宙人が読んで驚くような文学
  3 現実に戻らないから無限感が出る
  4 「不可能性の文学」の自己矛盾
  5 西洋と日本を婚姻させた
  6 無限大からみれば全体も部分も同じ
  7 なぜ『近代文学』をはじめたか
  8 無限と微細の両方にとりくむ
  9 植民地だった台湾での体験
 10 大劇場進出のころ
 11 黙狂のごとく一の本を置く
 3. 世紀末とロシア文学(辻邦生+埴谷雄高)
  1 「後進国」ロシアとヨーロッパ
  2 ナロードニキの悲哀と挫折
  3 ドストエフスキーの”霊と肉”
  4 インテリゲンツィヤの絶望
  5 文化の豊饒化−”異なった血”との出会い
  6 ”悪人”なき 会の「罪と罰」
  7 権力と二十世紀の世紀末
  8 ラスコーリニコフの夢
 4. 存在と非在のための文学(池田晶子+埴谷雄高)
  1 <前言>存在のひとつ手前の読者である池田さんに触れて−(埴谷雄高)      
  2 宇宙の内的動因をめぐって
  3 「存在論の文学」の世紀
  4 「思考実験」の巨大な可能性
 5. 革命と文学−戦後三十年(武田泰淳+小田実+埴谷雄高)
  1 「近代文学」創刊のころ
  2 戦後の「開放感」と戦中の忍耐
  3 すべての秩序は崩壊する
  4 戦争末期の「実存的」状況
  5 手おくれになった革命−ロシアと中国
  6 ドブチェク政権下のチェコスロバキア
  7 文学は「下からの革命」の表現
  8 まるごと敵を生け捕る方法−世代の一体感
  9 文学者の肩書きは増えたが、文学は少なくなった
 10 戦後派における時事的なものと永遠の問題
 11 文学者は生き延びて書かなければいけない
 6. 世界史のなかの「昭和」(黒井千次+埴谷雄高)
  1 昭和にいたる世界史的状況
  2 明治の時代イメージ
  3 人間のやることは「複雑怪奇」
  4 明治と大正の違い
  5 日本の資本主義の倫理
  6 大正デモクラシーと戦後民主主義
  7 「和をもって貴し」の国民性
  8 戦後の「自由」と検閲
  9 安保闘争が変えたもの
 10 異物を排する風潮
 11 西洋の「和」と日本の「和」
 12 第一次戦後派の文学
 13 印象に残る作品は‥‥
 7. 老青対談−二十一世紀を前にして(島田雅彦+埴谷雄高)
  1 ブルース・リーに感謝
  2 自由かつダンディーに
  3 モノ以前のモノの物語
  4 生けるフィクションを
  5 アメリカ人は克服する
  6 中華帝国も四分五裂
  7 隠棲の地はスロベニア
 8. 重力と眞空 あとがき

埴谷雄高 著書 のページへ戻る


更新日 00/10/06
名前 Hayakawa Yoshiyuki